- HOME >
- 吉田 圭子
吉田 圭子

日本健康医学コンシェルジュ協会 メディカルコンシェルジュとして、医療現場で予防医学を学ぶ。医師と連携し、食事療法などで末期がんで余命2ヶ月と診断された父を最後まで好きなものを食べ、寝たきりにならないようにし8年介護をした経験から、日本健康医学コンシェルジュ協会を設立し、健康サービス従事者と医師、医療機関の連携。 ウソやインチキ、だましの多い健康情報の中から、正しい情報を精査する知識と能力を身につけることができる場所を提供している。
2020/10/6
食べ過ぎがあなたの健康を害している。食べるものを精査するより、1日に食べる量を単純に減らしてみる。1食減らしてみる。その方が簡単でリバウンドがない理由とは?
2020/10/4
手足のしびれ 原因が特定できず、対症療法しかなく薬で抑えていませんか? 一般的には血流をよくする薬や副腎皮質ステロイド薬の局所注射などで様子をみることが多いようです。 しびれはどうして起こるのでしょう ...
2020/10/4
毎年1万7千人の死亡。ヒートショック死を防ぐための6つの対策。寒さの本番が来る前に予防対策をしましょう。
2020/9/28
「水道水は飲んでも大丈夫ですか?」 セミナーなどでよく聞かれます。 ほとんどの場合、水道水は飲んでも大丈夫です。気をつけて欲しい点が一つあります。 以前、水道は鉛管を使用していたため、一部の水道管に鉛 ...
2020/9/28
なんかやる気が起きない 頭がすっきりしない そんな時は誰にでもあります。 数日なら気にしないで、ゆっくり休みましょう。 しっかりと眠っても、ゆっくり休んでも、いっぱい遊んでも、すっきりしない日が続くよ ...
2020/9/24
腸活などの言葉が出来たように、腸が体調のかなめであるといわれるようになりました。腸内環境が乱れるとどのようなことがおきるのでしょうか。 今回は「リーキーガット症候群」「腸管壁浸漏症候群」についてご質問 ...
2020/9/20
毎日エナジードリンクを飲まないとがんばれない人が急増中。エナジードリンクの主成分、カフェインと糖質、人工甘味料の作用と副作用。カフェインの特性を知って、上手に付き合いましょう。
2020/9/14
「リーキーガット」という言葉を聞いたことはありますか? Leakは漏れるという意味。Gutは腸です。 腸から漏れる?腸がダメージを受けると毒素が漏れてしまうというのです。 リーキーガット症候群とアレル ...
2020/9/8
オメガ3脂肪酸が血液をサラサラにしてカラダによいといわれていますが、不安解消にも効果があるとアメリカの医師会関連雑誌で発表されました。秋の味覚、秋刀魚を積極的に食べたら良さそうですね。
2020/9/8
腸内フローラ、腸内環境がカラダに与える影響をまとめました。腸活という言葉も生まれるほど、腸内環境に注目が集まっているのです。
© 2021 一般社団法人日本健康コンシェルジュ協会