ダイエットができない!すぐにお腹がすくて食欲がコントロール出来ない原因と対策
食べてもすぐにお腹が空いてしまう食べ物があります。食欲がコントロールできない人が食べているものは、GI値の高いものです。
GI値に意識をして食事をとることで、すぐにお腹がすく、食欲がコントロール出来ないという問題を解決することができます。
GI値って何?

GIはGlycemic Index(グリセミック・インデックス)
食後血糖値の上昇度を示す指標
食品に含まれる糖質の吸収率をあらわし、摂取2時間までに血液中に入る糖質の量を数値化したものです。
WHOが低GI食品が肥満・2型糖尿病の予防につながるとレポートを発表しています。
低GI食品を中心に食生活を改善するだけで、食欲をコントロールできるようになります。
GIは、食品に含まれる糖質の吸収度合いを示し、摂取2時間までの血液中の糖濃度を計ったものです。オーストラリアのシドニー大学ではグルコースを基準とした場合、GIが70以上の食品を高GI食品 56~69の間の食品を中GI食品 55以下の食品を低GI食品と定義しています。
GIは、特に1990年代に脚光をあびはじめ、1998年にFAO/WHOレポートが発表されました。さらに2003年にWHOから「過体重、肥満、2型糖尿病の発症リスクを、低GI食品が低減させる可能性がある」というレポートが出されるなどの背景から、その後もさまざまな研究が行われ、食品メーカーは食物繊維が多く、エネルギー密度が少ない、GIの低い食品を供給するために商品開発を行いました。
低GI食品は、現代人に急増しつつある肥満やメタボリックシンドロームの予防・改善の観点から、注目されているキーワードです。大塚製薬HPより
カロリーが高い食品がGI値が高い食品とは限りません。
甘いものが、GI値が高い食品とは限りません。
なぜGI値が高いとすぐにお腹が空いてしまうの?

GI値が高い食品をたべるとすぐに血糖値が上がり、またすぐに血糖値が下がる。
血糖値が下がるとお腹が空いた感じになってしまうのです。
実は空腹ではないのに血糖値が下がることで脳が空腹と勘違いしてしまうのです。
血糖値の上昇を抑える食べ方
低GI値の食品からよく噛んで食べるだけで、血糖値の急激な上昇を防ぎます。
野菜やサラダから食べるというのは、この理論が元になっています。
野菜ジュースは食物繊維の入っているスムージーにすること。食物繊維が入っていない野菜ジュースは血糖値をあげてしまう危険があります。
野菜を食べることと、野菜ジュースを飲むことは別物です。
高GI値の食品(GI値80以上)
GI値の高い食品を覚えておくことで、すぐにお腹が空いて食べ過ぎてしまうことが減っていきます。
偽の食欲に騙されないようにしてください。
GI値の高い穀類・麺類

- 精製された白米
 - お餅
 - うどん
 - 食パン
 - ロールパン
 - 菓子パン
 
GI値の高い野菜類
- じゃがいも
 - にんじん
 
中GI値の食品(GI値50〜79)
中GI値 穀類・麺類
- 玄米
 - そば
 - 全粒粉で作ったパン
 
中GI値 野菜類
- かぼちゃ
 - 山芋
 - とうもろこし
 - 里芋
 - さつまいも
 - ぎんなん
 - そら豆
 
低GI値の食品(GI値49以下)
GI値の低い 穀類・麺類
- 麦
 - 玄米がゆ
 - 全粒粉パスタ
 
GI値の低い 野菜類

- たまねぎ
 - いんげん豆
 - トマト
 - 長ネギ
 - キャベツ
 - 大根
 - ブロッコリー
 - 小松菜
 - レタス
 - ほうれん草
 - もやし
 - なす
 - きゅうり
 - ピーマン
 - 豆腐
 - 納豆
 
ダイエットだけでなく糖尿病予防にも
GI値は低糖食や糖質制限の基本にもなっています。
WHOが低GI食品が肥満・2型糖尿病の予防につながるとレポートを発表しています。
低GI食品を中心に食生活を改善すると、血糖値の急激な上昇、急激な下降を抑えて、食欲をコントロールできるようになります。
朝ごはんから見直してみませんか?
      
            
            
            
            
            
            
            
            
                
                
                
この記事へのコメントはありません。