-
-
【日常に溢れる毒】しびれや麻痺を起こす水銀とマグロの関係
2020/6/7
日常にはたくさんの毒が溢れています。今回は身近なマグロと水銀についてまとめました。身近なものに含まれている毒を知ることで、健康被害を防ぐことが出来ます。敵を知れば対策が取れますので、怖がる必要がなくなります。
-
-
たかが便秘だと思って放置してすると悪化する8つの慢性疾患
2020/6/1
便秘を放置していませんか?便秘を放置することであなたの慢性疾患が悪化していることがあります。便秘薬で一時的に対処しているとますます便秘体質になります。便秘の原因を見つけて根本解決をしましょう。
-
-
検査や健康診断を受けて安心していませんか?検査は健康を保証するものではありません。
2020/5/21
健康診断や人間ドックを受けて、安心していませんか? 病気は早期発見、早期治療と言われていますが、病気を見つける検査では健康にはなれません。 病気を発見するのが検査です。そして、健康診断や人間ドックでカ ...
-
-
発酵食品に含まれるLHジペプチドがうつ症状抑制に役立つと研究発表
2020/5/12
発酵食品は、昔から健康に良いと言われています。 最近では腸内環境を改善することで注目されている発酵食品に、あらたにうつ病の改善をする成分が含まれていると研究発表されました。 納豆などの発酵食品に含まれ ...
-
-
制汗剤を毎日使う人は要注意!あなたの健康を損なうリスク
2020/5/3 有害金属
制汗剤と認知症が関連しているって知っていますか?制汗剤に含まれるアルミニウムが認知症と関係しているのです。認知症予防はアルミニウムが体内に蓄積されるのを防ぐことから始めませんか?
-
-
インフルエンザウィルス予防対策と感染ルート
2020/4/3
インフルエンザはインフルエンザウィルスに感染することによって発症します。感染しないようにすることが1番の予防策です。インフルエンザ感染ルートを知ることで予防対策をしましょう。
-
-
【物忘れ防止】今日からできる5つの生活習慣改善のポイント
2019/12/22
物忘れがひどくなってきたかも?と思った時が認知症予防を始めるタイミングです。認知症を治す方法は現在はまだありません。認知症は予防できますので早めに出来ることから始めてください。
-
-
人間関係が築けない原因と対処法|誰でもすぐに出来る裏技公開
2019/12/11
人間関係の悩みは心理学からソーシャルスキルについて知ることで解決するヒントがわかります。性格ももちろんありますが、ソーシャルスキルの得意、不得意がコミニュケーション能力を左右しています。
-
-
昼間の眠気対策ができるコーヒーナップをご存知ですか?
2019/9/21
コーヒーナップって聞いたことありますか? 私も最近、医療雑誌で初めて聞いた言葉です。笑 昼間の眠気対策として有効なので、昼間眠くなりやすい人、特に昼食後眠くて集中力がなくなって困っている人はぜひ取り入 ...
-
-
牛乳を飲むと死亡率と骨折リスクが高まるってホント?
2019/4/12
骨を強くするというイメージが強い牛乳。実は骨折のリスクが高まります。しかも死亡率も高まります。健康にいいと思っていることが実は逆効果なことがある衝撃の事実を知っていますか?